患者さまを自分の家族のように大切にし、いつでも丁寧な治療を行います。
できる限り生涯自分の歯で食事をし、健やかな生活を送っていただくことが、当院の願いです。通われる患者さまを自分の家族のように大切にし、いつでも丁寧な治療を行います。治療後も予防や再発防止をしっかりサポートしながら、歯を健康的に保つ方法をレクチャーいたします。
当院でできる治療
一般歯科

歯が痛い・飲み物がしみる
むし歯は、日本人が歯を失う原因として、歯周病に次いで第2位に挙げられます。感染の初期には自覚症状が現れにくく、悪化した状態になってようやく痛みや染みるなどの症状が出てくるのが特徴です。
歯は治療を重ねるほど、どんどん弱くなってしまうため、早期での治療はもちろんのこと、事前の予防や再発防止も重要となります。
歯周病治療

歯茎がはれる・出血する
歯周病は、成人の約8割が罹患しているといわれている病気で、進行すると歯を支える骨を溶かしてしまう恐れがあります。
近年では、「糖尿病」や「心疾患」「誤嚥性肺炎」など、全身のさまざまな病気を引き起こす可能性があるともされており、日ごろのケアが重要となります。重症化するまで自覚症状がなく、放置されることが多いため、定期的な検診を受けることが大切です。
入れ歯(義歯)作製

歯を失ってしまった・入れ歯が合わない
入れ歯は、ただ食事のサポートをするためだけの器具ではありません。自分にぴったりの入れ歯を使用すれば、脳の機能や身体バランス、生活リズムの改善にも効果があるともいわれています。
当院では、入れ歯を作製する前に丁寧な診察とカウンセリングを実施して、1人1人の患者さまにとって適切な入れ歯をご提案します。
予防歯科

健康な歯を保ちたい・口腔内ケアの方法を知りたい
予防歯科では、お口の中をむし歯や歯周病から事前に守るため、定期的なプロフェッショナルケアと口腔内ケアのレクチャーを行います。
普段の歯みがきだけでは届かない部分をきれいにできるだけでなく、丈夫で美しい歯を保ち続けるための日常的なケアの方法もお伝えします。
小児歯科

子どもにむし歯がある・歯の生え方が気になる
乳歯は歯質がやわらかく、表面に小さな穴がたくさん開いているのが特徴です。そのため、むし歯の進行が早いといわれています。
むし歯を放置していると、永久歯が正しく生えてこなかったり、あごが変形してしまったりと成長への悪影響が現れることもあります。「どうせ生え変わるから」と放っておかずに、早いうちからケアを始めましょう。
口腔外科(親知らず、顎関節症)

親知らずが痛い・あごがカクカクする
口腔外科は、歯だけではなく、あごや舌、頬などお口に関わるすべての部分を診療する科目です。専門の機器を使って外科的な治療もできるので、あごの骨の痛みや顔面の腫れ、歯肉の炎症など、さまざまな症状を幅広く取り扱っています。
実際の症状によって治療方法が異なるので、困っていることや不安なことなど、なんでもご相談ください。
インプラント

失った歯を取り戻したい・しっかりかめるようになりたい
インプラントとは、歯を失った部分に身体になじみやすい土台を埋め込んで、人工の歯を取りつける治療法のことです。
残っている歯への負担が少なく、自然な見た目を維持できるというメリットがあります。また、入れ歯よりもかみ合わせがよく、かむ力にも大きな影響が出ないといわれています。
矯正歯科

歯並びがよくない・かみ合わせが気になる
矯正歯科では、歯ならびやかみ合わせの悪い部分を修正し、きれいに整えます。むし歯や歯周病にも効果があり、年齢を問わずいつからでも始められます。早期に治療を始めると、それだけ患者さまの負担も軽くなるので、歯並びなどで気になることがあればお気軽にご相談ください。
審美歯科

自然で美しい歯にしたい・銀歯を白くしたい
審美歯科では、口元を美しく見せたり、違和感のある詰め物を変更したりと、美しさと機能性に焦点を当てた治療を行います。
金属アレルギーの一因にもなる銀歯を、メタルフリー素材に変えることも可能です。ご希望に合わせて必要な素材を準備し、適切な治療をご提案します。
ホワイトニング

黄ばんだ歯を白くしたい・笑顔に自信を持ちたい
歯は、食べ物の着色や、タバコのヤニ、加齢など、日常のさまざまな習慣が原因で黄ばんでしまいます。そんな黄ばんだ歯を漂白して、白さを取り戻す治療がホワイトニングです。
通院での治療はもちろん、自分で自宅で行うこともでき、患者さまのライフスタイルによって最適な方法を選べます。
マウスピース作製(スポーツマウスガード、睡眠時無呼吸症候群治療)

スポーツ中の口のケガを予防したい・歯ぎしりであごが痛む
スポーツマウスガードは、スポーツ時に着用する装置で、口腔内、口腔外、頭蓋骨、脳などをケガから保護する役割を持っています。
また、歯科における無呼吸症候群の治療はマウスピース療法です。
マウスピースは「スリープスプリント」と呼ばれ、寝ているときに装着し、下顎を前に出すことで睡眠中の気道を確保する治療法です。
マウスピースのことでご不明な点がございましたらご相談ください。
訪問診療

治療を受けたいけれど通院が難しい
シニアの方や寝たきりなどのご事情から、「歯科医院への通院は困難」とあきらめてしまっていませんか?
お口の健康は全身の健康とつながっています。
お口のケアができていないと、歯周病菌などの細菌が体内に入り込み、誤嚥性肺炎・糖尿病・心疾患・脳梗塞・認知症などの全身疾患を引き起こすこともあります。
当院では、ご自宅にうかがって歯科医院と同等の診療を受けられる訪問診療を行っていますので、どうぞお気軽にご相談ください。